HOME  |  血統情報  |  クラブ馬簡易分析  |  I理論配合分析  |  種牡馬選定

 

『Weekly 血統リポート』
      2025年8月28日号発売中!

【コンテンツ】
■2歳新馬・未勝利戦勝ち上がり馬(8月23日〜8月24日、16頭)の配合評価&9代分析表
■3歳未勝利戦勝ち上がり馬(8月23日〜8月24日、20頭)の配合評価(短評は省略)&9代分析表
■2歳・3歳特別レース出走馬配合評価一覧(中京2歳S、すずらん賞)

価格=1,200円



 6月の2歳新馬戦開幕から日本ダービー開催までを1つのサイクルとして、毎週発行いたします。前週の2歳・3歳の新馬戦・未勝利戦勝ち馬評価と9代クロス馬分析表に加え、2歳・3歳特別レースが組まれている週には、その出走確定馬の配合評価一覧を収録します。

※6月以降の3歳未勝利戦勝ち馬については、短評を省略した評価データを掲載。また、3歳特別レースの評価掲載は日本ダービー開催週まで(3歳限定重賞レースは菊花賞まで)となります。

※変則開催の場合を除き、毎週木曜日の夜に販売を開始する予定です。
※商品内容や販売時期、価格等は変更になる可能性がありますので、ご了承ください。




新馬戦勝ち馬配合評価(簡易版)

ローザレイア 牝
父レイデオロ
母カラレイア/エンパイアメーカー
評価 B 中距離 芝○ ダ○

アルスマグナ 牡
父カレンブラックヒル
母マグナカルタ/ルールオブロー
評価 C 短〜マ 芝○ ダ○

シュガービスケッツ 牝
父マインドユアビスケッツ
母コマンドゥールキイ/フジキセキ
評価 B マ〜中 芝○ ダ○

グリオンヴール 牡
父エピファネイア
母イーデンキー/No Nay Never
評価 C マ〜中 芝○ ダ□

コスオエルヴァル 牡
父ダノンバラード
母ヴァニティールールズ/New Approach
評価 C マ〜中 芝○ ダ□

ルージュアリア 牝
父リオンディーズ
母レイリオン/ダイワメジャー
評価 B 中距離 芝○ ダ□

ソラーロ 牡
父モーリス
母ガラアフェアー/ダイワメジャー
評価 B マ〜中 芝○ ダ□

ミスティックレナン 牡
父Cracksman
母Rue Renan/Lope de Vega
評価 B 中距離 芝○ ダ□




2歳・3歳重賞レース上位馬配合評価
(G1=5着、G2=3着、G3=2着まで)

新潟2歳ステークス・G3・芝1600m

1着
リアライズシリウス 牡
父ポエティックフレア
母レッドミラベル/ステイゴールド
評価 B マ〜中 芝○ ダ□
@□ A△ B□ C□ D□ E○ F□55 G○ H□ I□ J□ 日本適性□ 成長力□
母の父内5代目Hail to Reasonは世代ズレとなり、結果的に5代以前に1つのクロス馬も派生しない完全異系形態となっている。Northern Dancer6・6・6・6×6・6の系列ぐるみを主導として、影響度数値ADBBとバランス面は良好。欧米のキーホースも押さえられ、開花後の安定味やタフさを秘めた芝マイル〜中距離タイプ。

2着
タイセイボーグ 牝
父インディチャンプ
母ヴィヤダーナ/Azamour
評価 C 短〜中 芝○ ダ○
@○ A△ B□ C□ D□ E□ F○47 G□ H△ I□ J□ 日本適性□ 成長力□
Northern Dancer6・7・7×4は中間断絶で影響力はやや弱く、主導はMr. Prospector5×3の系列ぐるみ。Forli、Chop Chopなどがズレを生じているように、父母の世代は一致せず、ムラな面を見せるタイプ。血の流れもスムーズとはいえないが、「47」という少ないクロス馬でまとめられ、早期の仕上がりは見込める。


by つきじ修治



メディア掲載情報
2025.04.21
『天才!のPOG青本 2025−2026』(メディアボーイ)が発売になりました。当事務所は「T理論の【配合学】新種牡馬スカウティング・レポート25」コーナー他を担当しています。



ペガサス・ビューロー(ペガサス血統研)のI理論評価基準


 ペガサス・ビューロー(ペガサス血統研)では、下記のとおりチェック項目を@〜Jに分類し、評価ランクを6段階で設定しています(なお、下部4項目は評価ランクに反映されない参考データです)。

@主導明確性
A位置・配置
B血の結合度
C血の集合力
D弱点・欠陥
E影響度バランス
F種類・数
G質・再現度
H流れ・統一性
Iスピード要素
Jスタミナ要素
----------------
■芝適性
■ダート適性
■日本適性
■成長力

 血統評価ランクの算定は、まず@〜Jの各項目を○、□、△で評価した上で、○=10ポイント、□=5ポイント、△=0ポイントとし、それらすべてのポイントを合計します。

評価ランクと合計ポイント(生産全馬の想定分布率)
Sランク= 80以上 (1%)
Aランク= 70〜75(6%)
Bランク= 60〜65(25%)
Cランク= 50〜55(40%)
Dランク= 40〜45(25%)
Eランク= 35以下 (3%)


≪近年の活躍馬の評価例≫

Ace Impact 牡
父Cracksman
母Absolutly Me/Anabaa Blue
評価ランク=
@主導明確性   ○
A位置・配置   △
B血の結合度   ○
C血の集合力   □
D弱点・欠陥   ○
E影響度バランス ○
F種類・数    □51
G質・再現度   ○
H流れ・統一性  □
Iスピード要素  ○
Jスタミナ要素  ○
-----------------------
■芝適性     ○
■ダート適性   □
■日本適性    △
■成長力     ○
距離適性=中〜長
《評価コメント》
 Northern Danzig5・5×4の系列ぐるみを主導として、これにNever Bendのスピード、Bustino〜Crepelloのスタミナをアシスト。生きている血の質は非常に高く、そして何より、Allegretta5×4(中間断絶)によりドイツ系など特殊な欧州系の血をまとめた点に妙味がある。近年の凱旋門賞馬の中でも特に優れた血統構成を示している。

イクイノックス 牡
父キタサンブラック
母シャトーブランシュ/キングヘイロー
評価ランク=
@主導明確性   ○
A位置・配置   □
B血の結合度   ○
C血の集合力   □
D弱点・欠陥   □
E影響度バランス □
F種類・数    □55
G質・再現度   ○
H流れ・統一性  □
Iスピード要素  □
Jスタミナ要素  □
-----------------------
■芝適性     ○
■ダート適性   □
■日本適性    △
■成長力     □
距離適性=中距離
《評価コメント》
 Halo4×4は中間断絶で影響力はやや弱く、全体をリードするのはNorthern Dancerクロスを伴うLyphard5・5×4。この主導は父の傾向を受け継ぐもので、さらにSir Ivor6×5の系列ぐるみによるスピード・スタミナアシストにも魅力がある。仕上げやすい内容ではないが、きっちり開花した際の意外性は十分に秘めている。